英語学習WEBサイト(無料)

ネット教材

このページでは、英語学習に役立つ無料のWEBサイトをご紹介しています。

数が多すぎても迷うだけなので、有力なサイトに厳選しています。

英語音声が聞けるサイトはもちろん、動画を使った英語学習サイトもあります。ジャンルも、英会話からボキャブラリー、発音、文法など多種多様です。

(最終更新:2018年10月7日)

定番サイト(無料の音声素材が豊富 / 総合的な学習コンテンツ)

以下、画像をクリックすると該当サイトのページが開きます。

NHKゴガク

nhk

NHKの語学講座ポータル。ラジオ英語講座をストリーミング配信しているので、いつでも好きなときに視聴できる。ラインナップは。基礎英語、英会話、多聴、リスニング、ビジネス英語、文学、ニュース英語など。

これだけの良質な英語講座が聴き放題というのはすごい。(ただし、先週1週間分)。各コースのレビューは、ラジオ講座コース一覧でどうぞ。

スペースアルク

alc

通販講座のアルクが運営しているWEBサイト。アルクのHPといえば、膨大なデータベースを誇る英和辞書「英辞郎」が有名だが、無料の英語学習コンテンツも数多い。

リスニング、英文法、ボキャブラリー、ビジネス、TOEICなど、各ジャンルがそろっていて、音声付きの学習素材もかなり豊富。コンテンツの質量だけでなく、英語についての多様な切り口が見事。

動画の英語学習サイト (英語レッスン/英語素材)

Youtube「English Lesson」でチャンネル検索

youtube

Youtubeには、膨大な英語学習コンテンツが投稿されている。あまりに数が多いので、シリーズになっている英語レッスン(チャンネル)を検索しよう。

ネイティブ個人の投稿が多いので、プライベートレッスンを受けているような感覚が楽しい。その他、Youtubeを使った英語学習には、Youtubeで学ぶ英語もどうぞ。

BBC Learning English

bbc

英国BBCの英語学習コンテンツ。英語が母国語ではない人に向けて、初級レベルの動画レッスンを提供している。2つのコース、合わせて28のユニット、100以上の動画レッスン。

レッスンは”Hello”から始まっているが、出演者は普通に英語でしゃべっていたりするので、まったくの初心者がこの動画だけで学ぶのは無理がある。基礎英語の副教材と考えた方がいい。動画の内容は、基本的な表現練習から、「歯医者」「救急」といった生活に密着したものまである。

TED

ted

各分野の第一人者による講演会。膨大な量の英語プレゼンテーション動画を視聴できる。日本語字幕に対応している動画も多いので、英語レベルに応じて使い分けよう。

第一人者たちの迫力は凄まじいものがあり、人生を変えるプレゼンテーションに出会えるかも。レビューは、TEDで学ぶ英語でどうぞ。

ボイスチューブ

エンタメ、雑学、ニュース、TEDなど、あらゆる動画で英語を学ぶためのサイト。動画と字幕が分割されて表示されるので、同じシーンを繰り返したり、英語フレーズを選んで再生させることも可能。

とにかく動画の種類が豊富で、飽きることがない。字幕の分割表示も便利。スマホアプリ版のレビューは「ボイスチューブ(VoiceTube) アプリ」でどうぞ。

EnglishCentral

1万本以上の英語動画が見放題。「ビジネス」「メディア」「日常」「旅行」「アカデミック」といったカテゴリの他に、「発音」「文法」「会話表現」など英語スキルの動画もある。

各動画のセリフを音読練習をすると、音声認識システムが自動で発音を判定してくれる。スマホアプリ版のレビューは、「イングリッシュセントラル」へ。

英単語(ボキャブラリー)がテーマの学習サイト

iKnow! ※(注)有料化されました

iknow

TOEIC、トラベル、ビジネスなどいくつかのチャンネルが用意されていて、それぞれのコースの単語(アイテム)を増やしていく。例文のディクテーション練習も可能。確実に覚えるまで繰り返しクイズが出されるので、ゲーム的に語彙力を増やす楽しさがある。

残念ながら2011年3月より完全有料化された。かつては最有力の無料英語サービスだったが、現在は月々1,000円の有料サイト。学習システムに満足できそうな方は試してみよう。レビューは、iKnow!でどうぞ。

単語力

tangoriki

英単語のテストをうけて、自分の語彙力を判定したり、ランキングを競う。ユーザー辞書を作成できるので、テストで間違えた苦手な単語を登録しておける。

一見すると対訳だけのシンプルなサイトにみえるが、回答後のページでは各単語に辞書サイトへのリンクがある。リンク先で発音の音声を聞くこともできるし、用法、用例をすぐに確認できる。

英語の発音が身につくサイト

英語発音入門

eigopron

英語の発音をWEBで学ぶためのサイト。甲南大学の研究室がリリース。軽い音声再生、簡潔な解説、口の動きの動画再生、口腔図、アメリカ英語とイギリス英語の切り分けなどなど。

あまりに完成度が高いので、他の発音教材がいらなくなってしまうほど。普段の英語学習のなかで、発音が気になったらこのサイトを開きたい。

ニュースで学ぶ英語サイト

The Japan Times ST

japantimesst

ジャパンタイムズの英語学習サイト。普通の英字新聞サイトではなく、ニュースを使って英語を学習するためのサイト。記事には語注や全訳が付属し、吹き込み音声もある。各記事は短いので負担にならない。

その他、日本のニュースが掲載されたオンライン英字新聞については、英字新聞ページでどうぞ。

Newshour Extra

pbsnewshour

米国の非営利メディアPBS(日本ならNHK)。Newshour Extraは、米国の超定番ニュース番組「Newshour」の子供版。ネイティブ児童7~12歳(小学生)向けに編集されたニュースサイト。

子供用にボキャブラリーレベルが抑えられているので、英語学習に最適。その他のネイティブ児童ニュースサイトとして、Time for kidsが有名。ネイティブ児童用ニュースについては、「海外の子供向けサイト」をどうぞ。

通常のNewshourについては、「Online NewsHourレビュー」へ。

English News in Levels

1つの英語ニュースを3つのレベルで書き起こしたサイト。テキストと音声が用意されている。オリジナルニュースは動画で観ることができる。

自分に合ったレベルを選べるので、初中級くらいでもニュース英語の学習が可能。難しいと思ったらレベルを下げたり、簡単だと思ったらレベルを上げよう。スマホアプリ版のレビューは「English News in Levels アプリ」でどうぞ。

文法を無料で学ぶサイト

英語喫茶

cafe

無料で英文法を解説しているサイト。まったくの基礎レベルから発展レベルまで膨大なコンテンツがある。とにかく「わかりやすい解説」として定評があり、親しみやすい口語で書かれている。

「法助動詞」「英語の時間的感覚」といった特集コンテンツも興味深い。すべてテキストコンテンツなので、例文の音声が聞けないことが残念。

文法については「書籍の文法教材」に優れたものが多いが、苦手な部分を気軽に確認するならWEBサイトが向いている。

タイトルとURLをコピーしました