NEW! 2025年春からのNHKラジオ英語講座。
<ストリーミング配信について>
ネットで好きなときに視聴できるストリーミング配信があります。

→ NHKゴガク 英語のテレビ番組・ラジオ番組(公式)
スマホ・タブレットでのストリーミング配信は、以下の「NHKゴガクアプリ」からどうぞ。
→ NHKゴガク 語学講座(スマホアプリ)
以下、2024年度NHKラジオ英語講座のラインナップです。(公式ページへのリンク更新済)
小学生の基礎英語
英語をゼロから学ぶ小学生のための英語講座。「基礎英語ゼロ」時代を含めると8シーズン目に突入。
英語を楽しむバラエティ番組。サンシャイン池崎さん、バイリンガルの花音さんがレギュラー。カナダ出身の俳優カイル・カードさんも。
英語の4コママンガを使って英語学習。ハイテンションのサンシャイン池崎さんが頑張っている。
中学生の基礎英語 レベル1
(副題:中学英語を1から学ぶ)
中学1年生から2年生レベル(中学英語の前半部分)の英語を学ぶ。
基礎の英語文法を丁寧に解説するから、英語が苦手な社会人にも最適。
ストーリー形式の対話(ダイアログ)を通して英語の仕組みを学ぶ。今年の物語は、現代の女の子が動物の世界に迷い込む。
中学生の基礎英語 レベル2
(副題:中学英語はこれで完ぺき)
基礎2レベルは英語の核となる部分で、ここをしっかり身につけることが大切。中学2年~3年の英語レベル(中学英語の後半部分)に相当。社会人のやり直し英語にも最適。
英文でみると易しいが、このレベルを発信できるか?と聞かれれば、多くの人にとって手強いレベルになる。
英語を話す場面例ごとに、「まさにこう言いたかった!」という表現をピックアップ。
ラジオ英会話
英文法で有名な大西泰斗氏が担当する「ラジオ英会話」。8シーズン目。
今年度は、ネイティブが持つ語彙のイメージを多彩な表現例とセットで学ぶ。
当番組のエッセンスを凝縮したワークブック「NHKラジオ英会話 サブノート1日1文! 集中トレーニング」が創刊された。
独学では挫折しがちな英文法だが、ラジオ英会話と連動するのでペースメーカーになる。1年続ければ、英文法がしっかり身につく。
英会話タイムトライアル
名物講座となった「タイムトライアル」。スピーキングの研究者でもあるスティーブ・ソレイシィ氏が日本語と英語を駆使して講師を担当する。
今年度のテーマは、昨年度に続いて「英語でつながる船の旅」。世界各地で英語ネイティブと模擬会話を行う。
講師がリスナーに話しかけ、リスナーが英語で瞬間的に応える。実際の英会話では、英語がすぐに口から出てこないで、黙ってしまったりアタフタしてしまうケースは多い。その対策として、多くの人に有益な講座になっている。
対話カラオケでは、決まりきった表現を発声するのではなく、自分で英語を作って発声する。つまり、疑似英会話を行う。英会話のリハーサルになるので、学習効果がきわめて高い。「ラジオ英語講座の革命」というべき工夫。
学習内容については、英会話タイムトライアル特集ページで解説。
エンジョイ・シンプル・イングリッシュ
中学レベルの簡単な英語が毎日5分間流れるだけで、日本語による対訳と解説はない。曜日によってテーマが変わるから、マンネリ感もない。
オープニングやエンディングは別にして、レッスンの中身には日本語が入らない。多聴素材を求めている人にとっては、待ちに待った講座。
テキストを用意すれば、多読・多聴の素材として使える。
上半期は新作。下半期は21年前期他の再放送。
ニュースで学ぶ現代英語
英語ニュースを通じて英語を学ぶだけでなく、ニュースの背景も学ぶ。
講師は伊藤サム氏の他4名。週の前半2回は英語ニュースで生きた英語を学び、後半3回はニュースの背景とともに英語を学ぶ。
定期テキストは出版されていないが、英語ニュースの原稿は下記の公式ページで掲載されている。
ラジオビジネス英語
20年の海外駐在経験を持つ元銀行員の柴田真一氏が講師。4シーズン目に突入。
「ビジネス英会話」「英文メール」「インタビュー」を週5日間でカバーする総合ビジネス英語。
今年度は、2ヶ月毎に設定が変わるオリジナルストーリーで英会話を学ぶ。
上半期は新作。下半期は23年上半期他の再放送。