2022年4月からのNHKラジオ英語講座。
<ストリーミング配信について>
ネットで好きなときに視聴できるストリーミング配信があります。

→ NHKゴガク 英語のテレビ番組・ラジオ番組(公式)
スマホ・タブレットでのストリーミング配信は、以下の「NHKゴガクアプリ」からどうぞ。
→ NHKゴガク 語学講座(スマホアプリ)
以下、2022年度のラインナップ一覧です。
小学生の基礎英語
英語をゼロから学ぶ小学生のための英語講座。「基礎英語ゼロ」時代を含めると5シーズン目に突入。
英語を楽しむバラエティ番組。サンシャイン池崎さんと、バイリンガルの花音さんがレギュラー。米国出身のお笑い芸人アイクぬわらさんも。
小学生が楽しめるように工夫されたバラエティ番組。ハイテンションのサンシャイン池崎さんが頑張っている。
中学生の基礎英語1
中学1年生レベルの基礎英語。英語が苦手な成人のやり直し学習にも。
ストーリー形式の対話(ダイアログ)を通して、やさしい英語の仕組みを学ぶお馴染みの基礎英語学習。
英文を理解して、何度も聞いて、声に出す。読む・書く・聞く・話す4スキルを学べる。
中学生の基礎英語2
基礎2レベルは英語の核となる部分で、ここをしっかり身につけることが大切。英語をやり直したい人にも適したレベル。
英文でみると易しいが、このレベルを発信できるか?と聞かれれば、多くの人にとって手強いレベルになる。
1年を通して中学文法の重要事項すべてを学ぶ。
中高生の基礎英語 in English
従来の「基礎英語3」が大きくリニューアル。
ダイヤローグも解説もすべて英語。従来の基礎英語シリーズのマンネリ感がまったくない。
「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」と同様に、中学レベルの内容をすべて英語でこなす素材は、待ち望まれていた。
スピーキングの強化にも役立つ。社会人のやり直し英語にも最適で、お勧めのコース。
ラジオ英会話
英文法で有名な大西氏が担当する「ラジオ英会話」。5シーズン目。
今年度は、「基本的な英単語の習得」がテーマ。
英単語のイメージやニュアンスをじっくり解説。
英会話タイムトライアル
名物講座となった「タイムトライアル」の10周年。スピーキングの研究者でもあるスティーブ・ソレイシィ氏が日本語と英語を駆使して講師を担当する。
講師がリスナーに話しかけ、リスナーが英語で瞬間的に応える。実際の英会話では、英語がすぐに口から出てこないで、黙ってしまったりアタフタしてしまうケースは多い。その対策として、多くの人に有益な講座になっている。
対話カラオケでは、決まりきった表現を発声するのではなく、自分で英語を作って発声する。つまり、講師との疑似会話を行う。英会話のリハーサルになるので、学習効果がきわめて高い。「ラジオ英語講座の革命」というべき工夫。
学習内容については、英会話タイムトライアル特集ページで解説。
エンジョイ・シンプル・イングリッシュ
中学レベルの簡単な英語が毎日5分間流れるだけで、日本語による対訳と解説はない。
タレントの関根麻里さんがナビゲーターを務める。
曜日によってテーマが変わるから、マンネリ感がない。
オープニングやエンディングは別にして、レッスンの中身には日本語が入らない。多聴素材を求めている人にとっては、待ちに待った講座。
テキストを用意すれば、多読・多聴の素材として使える。
下半期は上半期の再放送。
ニュースで学ぶ「現代英語」
ニュース英語で著名な伊藤サム氏が総合監修。講師は米山明日香氏。
ニュースに出てくる社会・経済・科学技術ジャンルのボキャブラリーを学ぶことになる。日常英会話の教材とは異なる英単語が出てくるのでやり甲斐がある。
公式ページでは、英文スクリプトを放送前に公開。動画・和訳・解説などは放送後に公開される。
ラジオビジネス英語
ビジネス英語の新講座。上半期は新作。下半期は上半期の再放送。
20年の海外駐在経験を持つ元銀行員の柴田真一氏が講師。
「会話も、メールも、教養も」カバーする総合ビジネス英語。