英語教材の選択と学習についてのコラム、ヒント、TIP集です。教材選択のコツ、注意点、組み合わせの考え方など。

英語教材の種類別に概要を紹介
書籍教材
1冊の値段が安く、本屋で試読もできるので一番身近な教材。短期間で編集された雑な教材も多いのでよく注意しよう。教材の種類が多いため、「発音」とか「前置詞」などのように特定テーマの実力アップに適した教材を探せるのも利点。2ヶ月以内の...

英語教材を選択するコツ
教材を選ぶときの基準
自分に合わない教材だったり上達に役立っていないと、学習が苦痛になって継続できない。逆に言えば、継続できる教材は自分に適しているといえる。そこで、継続できるかどうかを基準に何があるのか考えてみよう。
継続して学習...

英語教材を選ぶときの注意点
リーディングとリスニングの隔たり
リーディングとリスニングには意外に深い溝があるので、書き言葉と話し言葉はそれぞれ違う2つの言語だと考えておいた方がいいという。リーディングに偏った学習をしてきた人は、驚くほど簡単な文章のリスニングができな...

英語教材の組み合わせ方法
英語教材を一つだけに絞るのではなく、力を入れる「主教材」と、それに組み合わせて学習する「副教材」を用意しておくと学習効果が高い。
<組み合わせポイント 6プラス3>
1.スキルバランス
「読む」「書く」「聞く」「話す」の4つのスキ...

英語の主教材を選ぶときには快感を重視する
主教材は快感を重視する
効果的な英語学習をするためには、気持ちを乗せる必要がある。昔から言われていることだが、自分にとって興味のあるジャンルを通して英語を学ぶというのが、継続して楽しく学習するコツとなる。そこで「快感」を軸に教材を選んでみ...

英語教材選びの失敗はなぜ起こる?
英語教材の選択で失敗はつきものだが・・・
英語教材というのは実際に使ってみないと判断できない部分もあるため、買わなければよかった教材が出てきてしまのはやむを得ない面もある。しかし、ある種の心理状態のときに、特に失敗が起こりやすいということ...

自分の声をパソコンに録音して英語学習
自分の英語を録音して、聴いてみよう。多くの発見がある。
パソコン、ICレコーダー、スマホがあれば簡単に録音できるので、英語学習に活用する人が増えている
自分の英語を録音して聞くメリット
独学の英語学習というのは惰性になりや...

英語の発音練習はなぜ大切か
このページでは、英語の発音練習が大切である理由について解説しています。
英語の発音が下手だと気後れする
英語を人前で話すときに、気後れするということはないだろうか。そのような気後れは発音に苦手意識をもっていると発生しやすい。
...

英語学習のモチベーションを維持するコツ
このページでは、英語学習のモチベーションを維持するたった1つの方法をご紹介します。
今まで英語学習が続かなかった人は、ぜひご一読ください。
報償にはリスクがある
最初に、モチベーションを維持のためによく用いられる「ご褒美」...

学習テーマの細分化
学習によって上達の実感があるか
英語学習を長年やっている人から、「英語に飽きた」という言葉を聞くことがある。英会話をコツコツやってきた割には上達した実感がもてず、結局やめてしまったという。
英語だけでなく他の分野でも当てはまることだ...