50イングリッシュ

[新版]50イングリッシュ

著者:パク サム , 青柳 優子 (翻訳)
出版:ダイヤモンド社
発行日:新版 (2009/6/19)

韓国のベストセラー。2003年に日本でも出版され、2009年にCD付きの新版が出た。

英語の50フレーズを徹底して覚えることを推奨している。

その文例を応用させることで、英語が話せるようになる。

米国留学の経験が原点

とにかく、50フレーズを徹底して暗記する。

この学習法は、著者のパク サム氏の経験が元になっている。

パク氏は、米国に留学しているときに、教室で「半導体の作動原理」を説明することになった。

留学1年目の段階で、英語で1時間の講義をすることになってしまったのだった。

目の前が真っ暗になったパク氏は、わき目も振らず講義の脚本を暗記した。数十回にわたる講義の練習をこなした。

そして当日、教授から激賞されるほど英語の講義が成功したのだった。

その後の変化も興味深い。

それ以降、講義内容だけでなく、他の英語もスラスラ出てくるようになり、はっきり聞き取れるようにもなったという。

ここで、英語習得の方法論に開眼する。

限られた範囲内の英語を徹底して学習することで、英語力のコアとなる部分を作り、自信をつけること。

これが本書「50イングリッシュ」の原点となる。

自らの経験から導き出された学習法は、読んでいても説得力がある。

暗記の重要性

語学において、暗記の効果は間違いなくある。

暗記といえば「英語力が飛躍するレッスン」がまっさきに思い浮かぶ。教科書の丸暗記を目指すハードな学習法だが、間違いなく効果はある。

本書「50イングリッシュ」はわずか50フレーズに限られているので、無理のない学習量となっている。

フレーズの応用

フレーズを応用させる点では、スティーブ・ソレイシィ氏の「英会話なるほどフレーズ100」などが類書となる。

少ないフレーズを覚えて、それを応用させる。学習の方向性は同じだ。

本書「50イングリッシュ」は、フレーズを暗記するための補助があるところが最大の特徴になっている。

英語フレーズを徹底して料理する

本書を手に取るとけっこう分厚い。

中をみると何度も50フレーズが出てきて、徹底して50フレーズを料理していることがよくわかる。

わずか50フレーズといっても、そのフレーズを応用させれば広範囲で使える。

上記は、暗記するフレーズではなく、そのフレーズを基にした会話になっている。

CD付きなので、音声でも学習可能。

上記は、フレーズの中の単語を一部入れ替えて、別のフレーズにしている。

1つのフレーズを暗記すれば、このように応用可能であることがよくわかる

本書を読めば、50フレーズは少ない数ではなく、充分に英語力のコアとなりえることがよくわかる。

知識量を追うのではなく、限られた英語を応用させる姿勢を見習いたい。

「暗記するほど」ではなく「本当に暗記する」

そして何より、本書の面白いところは、本当に暗記すること。

50フレーズを暗記するほど学習する・・・ではなく、本当に暗記しなくてはならない。

暗記するための方法論がある。

1つ1つのフレーズに「物語」が書いてあり、イラストを見ながらそれを読む。

そのようにして、ストーリーとイメージによって、50フレーズを暗記する補助が付いている。

そこまでして、本当に暗記しなくても・・・という気もするが、暗記してこそ意味があるというのが本書の主張。

他の類をみない個性的な教材だ。

暗記したくなるかどうか

暗記する英語学習で重要となるのは、その英語を暗記したくなるかどうかという点。

その英文に惚れ込んで、「暗記したい」と思える英語を暗記するのが一番だ。そうでないと、暗記学習は苦痛になる。

その点で、本書「50イングリッシュ」は英語フレーズの魅力がいまひとつだった。別の素材で本書の学習システムを試してみたくなる。

いずれにしても、本書の哲学「少ないフレーズを完全暗記して応用させる」は、英語習得で欠かせない視点である。

タイトルとURLをコピーしました