英語多読 すべての悩みは量が解決する!

英語多読 すべての悩みは量が解決する!

著者:繁村 一義, 酒井 邦秀 (著, 監修),NPO多言語多読
出版:アルク
発行日:2018/7/17

2000年代初頭に英語多読ブームを作った酒井氏が共著者。

酒井式(SSS方式)多読学習の最新ガイド。

多読三原則はそのままに、あらゆる多読の疑問に答えている。

英語多読の公式本

英語多読ブームの原点となったのは、酒井氏の「快読100万語!ペーパーバックへの道」から。

本書は酒井氏の他に、繁村氏およびNPO多言語多読が共著者に名を連ねている。

NPO多言語多読は、酒井氏の提唱する多読を普及させるための非営利団体。

そして繁村氏はその非営利団体の理事。

つまり本書は、現在の多読ブームを作った酒井氏とその仲間による公式本となる。

第一章「これまでのあなたの英語学習法は間違いだらけ」、第二章「多読にはどんな効果があるのか?」を酒井氏が執筆し、三章以降は繁村氏とNPO団体が担当している。

多読三原則の軸がぶれない

酒井氏の提唱する英語多読は昔からブレていない。

まず多読三原則がある。

  1. 辞書は捨てる
  2. 分からないところは飛ばす
  3. 自分に合わないと思ったら投げる

辞書を引いたり、無理して英文を読むことはいっさいしない。読める英語、読む気になる英語を楽しみながら読むだけ。

もう1つの特徴は、やさしい英語を読むこと。

ネイティブの児童向けに書かれたやさしい洋書「Graded Readers」、あるいは他の児童書やマンガでもいい。

「多読三原則」と「やさしい英語」。この2つの軸によって英語多読ブームを作ったが、20年近くたっても軸はまったくぶれていない。

過去の成果をすべて踏まえた最新バージョン

本書の内容は、英語多読の全般的な学習ガイドとなっている。

これ以上ないほどわかりやすく多読の魅力を伝えている。

過去20年近くのあいだには、著者のもとに様々な声が寄せられている。

そういった成果をすべて踏まえたうえで、多読についての疑問と悩みに答えている。

また、この20年でネットの学習環境が様変わりして、英文を読むだけでなく音声が手に入ったり、動画を観ながら学習できるようになった。

本書ではネット上の様々な素材を紹介している。

リーディングにとどまらず、他のスキルにも役立つ学習法へと進化していた。

多読学習をはじめるときは本書から

多読ブームの原点である「快読100万語!ペーパーバックへの道」は、酒井氏の主張が前面に出ていて、若干読みにくいかも知れない。

本書はより読者に寄り添って書かれているので、広範囲の人に多読の魅力が伝わるはずだ。

なんといっても、多読の基本は、楽しむこと(=苦しまないこと)。その哲学が徹底しているのは酒井氏(およびそのグループ)だ。

この哲学にブレがあると、なぜ多読がこれほど受け入れられたか?という部分が見えてこない。

「英語の多読学習」をテーマにした書籍は数多くあるが、本書を第一にお勧めしたい。

タイトルとURLをコピーしました