適切な英語表現を選ぶ

TPOをふまえた適切な表現を

コミュニケーション能力の基礎の一つにTPOをふまえた言葉使いがある。通じたかどうかではなく、言葉のニュアンスを含めて適切な言葉を選べるかどうかが問われることになる。特に、語学力不足が原因で、不作法な表現や失礼な表現をそうと知らずに使い続けているケースが少なからずあるため、このあたりは気を遣いたいところである。そこで、以下のような書籍に目を通しておきたい。

英語のソーシャルスキル <レビュー>
丁寧な表現について文化的差異を考慮しながら解説したお薦め教材。単なる表現集ではなく実践的なアドバイスが豊富につまっている。
日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術 <レビュー>
より円滑な英語コミュニケーションのためのアドバイス。誤解をさけるだけでなく、良い印象を残すためのTIP集。ビジネス英語でなくても有用。

間違っている英語の対策

失礼に聞こえてしまう英語フレーズを知らずに使うトラブルが後を絶たない。相手の名前を尋ねるときに ” What is your name? “などと平気で使っている人が昔は多かった。(さすがに最近は少なくなったが)

日本語訳を手がかりに英語を覚えてしまうと、「その英語がどのように聞こえるか」という視点が欠落してしまう。以下のような教材で、適切な英語表現にたいするセンスを磨いておきたい。

その英語、ネイティブにはこう聞こえます <特集>
それぞれの場面でその英語がネイティブにどう聞こえているかを解説している。ありがな間違いばかりで、一つ一つが笑い話のようでもあり、読んでいて楽しい。
使ってはいけない英語 <レビュー>
丁寧に言ったつまりが失礼千万になる英語、よく使うフレーズの落とし穴、男・女に使ってはいけない表現などなど。

議論で使う機能表現も覚えておこう

たとえば相手に反論するときでも、状況に応じて適切な言葉を選んで反論できているかどうかは重要なポイントとなる。英語力がないためにケンカ腰で反論する形になってしまったという不幸なケースがよくあるのだ。「相手の言い分を一部肯定しつつ反論する」などといった機能表現を数多く身につけておくことが望ましい。

そのような機能表現は交渉や議論で使われることが多いため、ビジネス英語の教材でよく見かける。NHKラジオ英語のビジネス英会話でも頻出するが、ミーティングや交渉をテーマにした教材なら一通り掲載されている。

(参照)シチュエーション別のビジネス英語教材
電話対応、プレゼンテーションなど、さまざまなシチュエーション別に教材を厳選。「ミーティング(会議)とネゴシエーション(交渉)」の項目で機能表現の教材がある。
タイトルとURLをコピーしました