特集

放送大学の英語

「お茶の間留学」ならぬ「お茶の間大学」の放送大学。BSやケーブルの普及、およびネット配信で視聴範囲が広がり、注目されている。放送大学の在籍者数は8万7千人程度(2021年)。マンモス大学で知られる日本大学は7万7千人程度なので、放送大学は日...
特集

英語学の世界

コミュニケーションの道具としてではなく、研究の対象として英語に取り組む学問分野に触れてみよう。今までの英語学習とはひと味違った世界が広がるはず。英語学とは英語学とは何だろうか。現代言語学の方法論に基づき英語が持つ特徴等を理論的に記述する学問...
特集

2012年の英語教材を振り返る

このページでは、2012年の年末特集として、今年の英語教材のトレンドを振り返ります。英語学習のネット利用が急速に進むネットで英語を学ぶ環境が急速に整ってきた。以前から「ネットは英語素材の宝庫」だったわけだが、単に英語圏の情報が手に入るという...
特集

2010年定番教材とトレンド

このページでは、2010年の定番教材を10個ご紹介します。2つのトレンドに注目しています。重要トレンド1: 英語教材の無料化・低価格化NHKラジオ英語講座数年前からネット上でストリーミング配信がはじまり、現在はほぼ全講座が対象になっている。...
特集

2008年の人気英語教材 Amazon関連

このページでは、年始特集として昨年1年間(2008年)に人気があった教材を振り返ります。(Amazon関連のみ)▼2008年 当サイト経由Amazon売上ベスト英語教材2008年の1年間で、当サイトAmazonアフィリエイトの売上点数が多か...
特集

2007年定番の英語教材

定番となっている教材を10個厳選。 NHKラジオ英語講座根強い人気のNHKラジオ英語。低価格の魅力はもちろんのこと、個性的な講師陣による臨場感が人気の秘訣。多彩な講座が用意されているため主教材としても副教材としても使い勝手がいい。最近はテレ...
TOEIC対策

新TOEICテスト実践勉強法

新TOEICテスト実践勉強法著者:石井 辰哉出版:ベレ出版発行日:2007/4/25本書は「TOECテスト実践勉強法」の改訂版。06年のTOEIC改正に合わせて大幅に内容を改定した。著者はTOEIC指導の第一人者。「ボキャブラリー、リスニン...
書籍教材

英語上達7つの法則

英語上達7つの法則―“使える!話せる!”シンプル英語のすすめ 著者:晴山 陽一出版:PHPエディターズグループ発行日:1998/08著者の晴山陽一氏は、英語教材の「多作家」として知られている。本書を書いた1998年の時点で、すでに四半世紀に...
書籍教材

使ってはいけない英語

使ってはいけない英語著者:ディビッド・A・セイン出版:河出書房新社発行日:初版版 2005/7/16「丁寧に言ったつもりが失礼千万になる表現」「本来の意味とは違うカタカナ語の危ない使い方」など。日本人が使ってしまいがちだが、本当は使うべきで...
書籍教材

ここがおかしい日本人の英文法

ここがおかしい日本人の英文法著者:T.D.ミントン出版:研究社出版発行日:1999/10著者は、日本で英語を教えて20年になるネイティブ講師。日本人が間違いやすい文法・語法を解説している。シンプルなのに印象に残る見事な解説。会話に役立つシン...