ニンテンドーDSの英語学習ソフト

このページでは、ニンテンドーDS用の英語学習ソフトをご紹介します。

(新しい3DS本体でも、DSソフトが使えます)

英語学習端末として人気のニンテンドーDS

携帯ゲーム機のニンテンドーDSは、英語をはじめとする学習系のソフトが充実している。ゲーム機というより、持ち運べる学習端末として利用している人が少なくない。ニンテンドーDSで英語を学ぶメリットは以下の二点が考えられる。

  • 携帯してどこでも学習できる。(通勤・通学・昼休み)
  • 「勉強」という感覚を持たずに楽しめることがある。

教育ゲームソフトというと「子供だまし」のイメージがあって、なんとなく敬遠している人がいるかも知れない。しかし、DSのソフトは「普通の書籍教材がそのまま移植された」という印象。もし興味があったら試してみよう。

以下、売れ筋ソフトをピックアップ

定番「えいご漬け」

DS用英語ソフトの定番といえば「えいご漬け」。PCソフト版のえいご漬けはシンプルな内容となっていたが、DS版には様々なモードが用意されていて、ほぼ別物と言えるまで作りこまれている。

 

TOEIC関連

基本的には単なる問題集。ただし、TOEICは問題パターンへの慣れが得点に直結するため、通勤・通学などの隙間の時間を使って数多くの問題に触れておくと目に見えるリターンがある。

 

入門の英語

ベネッセの小学生向け英語コースをベースにしたソフト。英語が苦手で普通の学習はとても続かないという人は、このようにごく簡単なレベルの英語にゲーム感覚で触れておけば苦手意識が消えて次のステップに進めるかも知れない。

 

英文多読

英文の文学作品集。1分間に読んだ語数を測定して英語力を判定したり、分からない単語をタッチして意味を確認可能。多読学習をちょっとした時間にやりたい人に。

世界の名作文学は、「吾輩は猫である」、「武士道」、「トロイ戦争」などの英語。世界の名作童話は、「フランダースの犬」、「不思議の国のアリス」などの英語。

 

ゲーム風

ソフトウェアならではの仕掛けが満載。ただし、「学習ソフト」というよりゲーム仕掛けで「軽く英語に触れる」ためのソフトと考えておいた方が無難。

「英語を食べる不思議な生き物」は、育成ゲーム風。架空の癒し系生物を育成しながら英語に触れる。

「ゾンビ式 英語力蘇生術」は、アドベンチャーゲーム風。ゾンビとの対決やストーリーなど。

 

英単語/英熟語

通勤・通学など隙間の時間でちょっとやるだけだから・・・ということで、あまり過大な学習を想定せずに単語・熟語くらいがちょうどいいという考え方もある。以下、ターゲットシリーズは受験の定番だが、リーディング用の語彙力アップと考えれば社会人でも問題はない。

 

リンク

もっと英語のソフトを検索したい人は、以下のアマゾン検索結果ページからどうぞ。

アマゾンで「英語」ゲームを検索

アマゾンの任天堂DSページ

任天堂のDS公式サイト

タイトルとURLをコピーしました