書籍教材 同時通訳が頭の中で一瞬でやっている英訳術リプロセシング 同時通訳が頭の中で一瞬でやっている英訳術リプロセシング著者:田村智子出版:三修社発行日:2010/3/27普段、日本語で使っている表現は、そのままの形で英語にできないことが多い。英語にするためには、英語に翻訳できるような日本語に変形させなく... 2016.10.25 書籍教材
書籍教材 音読で鍛える英会話 音読で鍛える英会話―読んで・聞いて・声に出す英会話練習法著者:岩村圭南 / ブレーブン・スマイリー出版:アルク発行日:2009/01筋肉を鍛える講師著者の岩村圭南氏は、NHKラジオ英語の元人気講師。2000年代に入ってから、「レッツスピーク... 2016.10.25 書籍教材
書籍教材 音読パッケージ みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング著者:森沢 洋介出版: ベレ出版発行日:2009/11/20音読パッケージとは、リスニング、音読、リピーティング(リテンション)、シャドーイングを組み合わせる学習のこと。1つの英文素材にた... 2016.10.25 書籍教材
書籍教材 第一線の記者が教える英文記事の読み方 第一線の記者が教える英文記事の読み方著者:伊藤 サム出版:ジャパンタイムズ発行日:2000/07英字新聞の読解入門。英語学習者には3面記事を勧めている。著者の学習アドバイスも多数。英字新聞は3面記事を読む英字新聞を読もうとしても、どこを読め... 2016.10.25 書籍教材
書籍教材 ネイティブの感覚で前置詞が使える 前置詞のイメージをつかむために、日常の生活場面を4000枚を超えるイラストにしている。イラストをペラペラめくることで、ネイティブと同じプロセス(日常経験)で前置詞のイメージと選択基準を身に付ける。かつてない意欲的な教材。 2016.10.25 書籍教材
書籍教材 新・英語で日記を書いてみる 新・英語で日記を書いてみる―英語力が確実にUPする著者:石原 真弓出版:学研教育出版発行日:2013/2/26「英語で日記を書いてみる」は2001年に発行され、「日記+英語」というジャンルの代表的な教材となった。本書は改訂新版で、「ブログ、... 2016.10.25 書籍教材
書籍教材 パラグラフ・ライティング入門 パラグラフ・ライティング入門著者:橋内 武出版:研究社出版発行日:1995/08パラグラフ(段落)とは、複数のセンテンス(文)で構成された塊のこと。「1つのパラグラフには1つの主題がある」というのが文章の基本になる。本書は、英文ライティング... 2016.10.25 書籍教材
書籍教材 快読100万語!ペーパーバックへの道 快読100万語!ペーパーバックへの道著者:酒井 邦秀出版:筑摩書房発行日:2002/06多読学習のススメ。「辞書をひかない」「わからない語はとばす」「むずかしかったらすぐ投げ出して次の本に移る」を多読のコツとしている。英語学習の一大ムーブメ... 2016.10.25 書籍教材
書籍教材 英語と仲直りできる本 英語と仲直りできる本著者:デビッド・バーカー出版:アルク発行日:新書版 2016/1/22著者は9年間にわたって日本で英語を教えたネイティブ講師。「日本人なら必ず間違ってしまう・混乱するポイント」をまとめている。中学英語レベルながら、間違い... 2016.10.25 書籍教材
書籍教材 英語リーディングの探究 英語リーディングの探究著者:薬袋 善郎出版:研究社発行日:2010/8/21本書のテーマは、英文の「事実関係」と「著者が何をイイタイのか」を正確につかむこと。著者はリーディング教材でお馴染みの薬袋善郎氏。「思考力を磨く英文精読講義」と同様の... 2016.10.25 書籍教材